気まま日記
最近のできごとや、音楽、スポーツなどについての気ままな日記です。
WBCサムライジャパン
いよいよWBCサムライジャパン出陣ですね。
3月5日東京ドームで中国戦で開幕です。
頑張れ、日本代表!
今回から、監督名+ジャパンではなくなったんですね。
王ジャパン、星野ジャパンという呼び方は、おかしいという批判
があったため、今回は「サムライジャパン」になったようです。
「長嶋ジャパン」だったら、どうだったのだろう。
いや、あえて名前をつけるなら、「イチロージャパン」だと...。
サムライジャパンのエキシビジョン?(強化試合)では、まだ調子の上
がっていない選手も本番でぜひとも活躍してほしいと思います。
注目は!岩隈投手、渡辺投手、杉内投手、涌井投手...
内川選手、川崎ムネリン選手、青木選手、小笠原選手...
さらに、イチロー選手や松坂投手をはじめとするメジャーリーガーや
若手、ベテランの日本代表選手!...と、全員になりそうですが^^
中国戦はダルビッシュ投手が予想されています。大勝して
はずみをつけてほしいですね^^
'09 WORLD BASEBALL CLASSIC 試合日程
3月5日東京ドームで中国戦で開幕です。
頑張れ、日本代表!
今回から、監督名+ジャパンではなくなったんですね。
王ジャパン、星野ジャパンという呼び方は、おかしいという批判
があったため、今回は「サムライジャパン」になったようです。
「長嶋ジャパン」だったら、どうだったのだろう。
いや、あえて名前をつけるなら、「イチロージャパン」だと...。
サムライジャパンのエキシビジョン?(強化試合)では、まだ調子の上
がっていない選手も本番でぜひとも活躍してほしいと思います。
注目は!岩隈投手、渡辺投手、杉内投手、涌井投手...
内川選手、川崎ムネリン選手、青木選手、小笠原選手...
さらに、イチロー選手や松坂投手をはじめとするメジャーリーガーや
若手、ベテランの日本代表選手!...と、全員になりそうですが^^
中国戦はダルビッシュ投手が予想されています。大勝して
はずみをつけてほしいですね^^
'09 WORLD BASEBALL CLASSIC 試合日程
PR
アカデミー賞
第81回アカデミー賞が決まりましたね。
なんと日本作品がW受賞(Wオスカー受賞)という快挙です。
日本作品のアカデミー賞受賞は「千と千尋の神隠し」以来6年ぶりなんですね。
あれから6年かあ、と別の感慨もあったりしますが...。
「千と千尋..」が長編アニメーション賞だったのに対して、今回は「つみきのいえ」
加藤久仁生監督作品が短編アニメーション賞ということで日本初の受賞。
そして、第32回日本アカデミー賞で10部門でトップとなっていた「おくりびと」
滝田洋二郎監督作品が外国語映画賞を受賞で、1956年に正式に外国語映画賞と
なってからは日本初ということです。
監督をはじめ、作品にかかわった方々、おめでとうございます。
「おくりびと」は、本木雅弘主演でチェロ奏者から納棺師に転職し、人として成長して
いく姿や家族の絆が描かれているということで、重いテーマでありながら、日本独特の
風習が評価されたようです。
まだ作品を見ていないのですが、生と死や人との絆を再確認できそうな気がします。
人の死、納棺、通夜、告別式、火葬など、一連の儀式やその後をいくつか体験していくと
どうも美化しにくくなってしまうので、その場、その時の感情という点で、そうだよなあ
そういう考え方もありだなと感じることもできるかもしれません。
管理人の体験では、なんで、どうして、何言っているんだ、どういうことだなど不可解な
ことの連続が多かったので...。(一連の儀式の内容ではなく、親戚など)
お互い様という感性?気持ち?いや、思いやりか。。
でも、死後も家族が守る、家族が供養する、家族としての想いは、ほかの家族の間でも
同じだろうという想像力をもって、できるだけ接していかなければいけないなと...。
と、話はそれてしまいましたが、「おくりびと」は納棺師という職業としての側面を持ち
ながらその家族や関わっている人々との絆や生きること、死というものを深く考えさせ
ながらも、ユーモアを交えた作品になっていると思います。
The Oscar goes to「The Departures!」
そしてオスカーは...滝田洋二郎監督の手に!
なんと日本作品がW受賞(Wオスカー受賞)という快挙です。
日本作品のアカデミー賞受賞は「千と千尋の神隠し」以来6年ぶりなんですね。
あれから6年かあ、と別の感慨もあったりしますが...。
「千と千尋..」が長編アニメーション賞だったのに対して、今回は「つみきのいえ」
加藤久仁生監督作品が短編アニメーション賞ということで日本初の受賞。
そして、第32回日本アカデミー賞で10部門でトップとなっていた「おくりびと」
滝田洋二郎監督作品が外国語映画賞を受賞で、1956年に正式に外国語映画賞と
なってからは日本初ということです。
監督をはじめ、作品にかかわった方々、おめでとうございます。
「おくりびと」は、本木雅弘主演でチェロ奏者から納棺師に転職し、人として成長して
いく姿や家族の絆が描かれているということで、重いテーマでありながら、日本独特の
風習が評価されたようです。
まだ作品を見ていないのですが、生と死や人との絆を再確認できそうな気がします。
人の死、納棺、通夜、告別式、火葬など、一連の儀式やその後をいくつか体験していくと
どうも美化しにくくなってしまうので、その場、その時の感情という点で、そうだよなあ
そういう考え方もありだなと感じることもできるかもしれません。
管理人の体験では、なんで、どうして、何言っているんだ、どういうことだなど不可解な
ことの連続が多かったので...。(一連の儀式の内容ではなく、親戚など)
お互い様という感性?気持ち?いや、思いやりか。。
でも、死後も家族が守る、家族が供養する、家族としての想いは、ほかの家族の間でも
同じだろうという想像力をもって、できるだけ接していかなければいけないなと...。
と、話はそれてしまいましたが、「おくりびと」は納棺師という職業としての側面を持ち
ながらその家族や関わっている人々との絆や生きること、死というものを深く考えさせ
ながらも、ユーモアを交えた作品になっていると思います。
The Oscar goes to「The Departures!」
そしてオスカーは...滝田洋二郎監督の手に!
雪があっという間に消えました
この冬初の雪が降りました。
おお、珍しく庭先が白銀の世界だなあなんて
思っていましたが、雨に変わって夕方には、まったく
雪が残っていませんでした。
道の片隅にもなくて、雪が降った気配もなくなってしまいました。
この一週間前は、夏のような陽気で、冬はどこに行ってしまったんだろう
と思っていましたが、また、冬が戻ってきていました。
なんか最近の気候は変だなあ。やっぱり地球温暖化の影響で
冬という季節がだんだん短くなっていくのだろうか。
春や秋に夏日が多くなっていくとしたら...。なんか過ごしにくくなるなあ。
ということで、三寒四温(シベリア高気圧の勢力が強い時に冷たい空気が流れてきて
寒さが厳しくなって、勢力が弱まると、寒さがゆるんで暖かくなって、7日間のうち
3日寒くて4日暖かいという状況)
としたら、ちょっと早すぎかな。。普通3月上旬あたりと思うんだけど。
おお、珍しく庭先が白銀の世界だなあなんて
思っていましたが、雨に変わって夕方には、まったく
雪が残っていませんでした。
道の片隅にもなくて、雪が降った気配もなくなってしまいました。
この一週間前は、夏のような陽気で、冬はどこに行ってしまったんだろう
と思っていましたが、また、冬が戻ってきていました。
なんか最近の気候は変だなあ。やっぱり地球温暖化の影響で
冬という季節がだんだん短くなっていくのだろうか。
春や秋に夏日が多くなっていくとしたら...。なんか過ごしにくくなるなあ。
ということで、三寒四温(シベリア高気圧の勢力が強い時に冷たい空気が流れてきて
寒さが厳しくなって、勢力が弱まると、寒さがゆるんで暖かくなって、7日間のうち
3日寒くて4日暖かいという状況)
としたら、ちょっと早すぎかな。。普通3月上旬あたりと思うんだけど。

忍者ブログはじめました
忍者ブログはじめての日記です。以前はJUGEMを利用していましたが、記事が増えすぎたため移行して気分を一新、こちらでblogをお借りして気ままな日記を公表していきたいと思います。
管理人は義務的なプレッシャーが苦手なため、毎日続けようと思うと3日持ちません(^^;
1~2週間に一度程度の日記になりそうですが(日記とはいえないか?)気長に付き合っていただけたら嬉しいと思います。
まだまだ寒い日が続いていますね。風邪をひかないように気をつけましょう。
暖かくなってくるにつれて、花粉が飛び始めます。花粉症にかからない方も予防が大切です。体が弱っていたり、疲労が貯まったりしていると、突然花粉症の症状が出たりします。目がかゆくなったり、鼻がムズムズしたり、くしゃみが止まらなかったりしたら、きっと...。
花粉症対策や予防は症状のない方も必要かもしれません。睡眠や栄養補給、ストレス解消で花粉に負けないからだを維持しておきましょう。
症状が重くない方は、目薬の使用とヨーグルトなどの花粉症に効きそうな食品を摂取しておくと、だいぶ楽に過ごせるかと思います。疲れを貯めずに体力アップしておくといいかもしれません。
花粉症の片頭痛や重苦しさを和らげるサプリメントや、体質改善による自然食品の摂取も効果があるようです。
それではまた、近いうちにお会いしましょう。
管理人は義務的なプレッシャーが苦手なため、毎日続けようと思うと3日持ちません(^^;
1~2週間に一度程度の日記になりそうですが(日記とはいえないか?)気長に付き合っていただけたら嬉しいと思います。
まだまだ寒い日が続いていますね。風邪をひかないように気をつけましょう。
暖かくなってくるにつれて、花粉が飛び始めます。花粉症にかからない方も予防が大切です。体が弱っていたり、疲労が貯まったりしていると、突然花粉症の症状が出たりします。目がかゆくなったり、鼻がムズムズしたり、くしゃみが止まらなかったりしたら、きっと...。
花粉症対策や予防は症状のない方も必要かもしれません。睡眠や栄養補給、ストレス解消で花粉に負けないからだを維持しておきましょう。
症状が重くない方は、目薬の使用とヨーグルトなどの花粉症に効きそうな食品を摂取しておくと、だいぶ楽に過ごせるかと思います。疲れを貯めずに体力アップしておくといいかもしれません。
花粉症の片頭痛や重苦しさを和らげるサプリメントや、体質改善による自然食品の摂取も効果があるようです。
それではまた、近いうちにお会いしましょう。